アレルギー性結膜炎とは

アレルゲン(アレルギーとなる原因物質)が目の表面とされる結膜に付着することでかゆみや目やに、充血を起こす疾患です。アレルゲンに関してはいくつもあるのですが、特定の植物の花粉が飛散する時期限定で起きるという場合は、特に花粉症と呼ばれます。一方、季節に関係なく、ハウスダストなどが原因で一年中アレルギー性結膜炎を発症する場合もあります。小さな子供の場合、痒みを訴えることができず、目をこする様子が見られたり、瞬きが目立つ(目をぎゅっとつぶったり、頻繁に瞬く)といった様子が見られる場合があります。

治療について

主に症状を抑える点眼治療が中心になりますが、アレルゲンを避けるため、ご自身の環境整備も重要となります。毎年決まった時期に症状が出る方(花粉症)は症状がでる少し前に抗アレルギー薬の点眼を開始すると、症状がでてから開始する場合に比べ強い痒みを回避できる可能性があります。毎年症状がでるかたは早めにご相談ください。