糖尿病網膜症とは
糖尿病に罹患している患者様によって引き起こされる合併症のひとつに、糖尿病網膜症があります。血糖値が高い状態が続くことで血管がダメージを受け、血液の成分が漏れたり、血管閉塞が起こり、網膜が腫れたり出血を起こし、やがて視力が低下します。
糖尿病網膜症はある程度進行しなければ自覚症状が出にくい病気ですが、自覚症状が出る頃にはかなり進行した状態となっていることがあります。早期発見、早期治療が大切ですので、糖尿病患者様でとりあえず眼症状はないという場合でも定期的に眼検診は受けられるようにしてください。放置すると失明することもあります。
検査について
診断をつけるための検査としては、眼底検査で網膜のむくみの状態や血管(新生血管の有無 等)を確認する、蛍光眼底造影で網膜血管の途絶えた箇所を調べるなどしていきます。そのほか黄斑浮腫の診断をつけるための光干渉断層計(OCT)による検査をすることもあります。
治療について
病状の進行具合によって治療内容は異なります。大きくは、初期(単純網膜症)、中期(増殖前網膜症)、後期(増殖網膜症)の3つに分類されます。全期間を通して血糖コントロール治療(食事療法、運動療法、経口血糖降下薬 等)が重要となりますが、新生血管の発生や硝子体出血を生じた場合にはレーザー治療や硝子体手術が検討されます。